恒例の安佐北区地域起こし推進課主催の 安全登山推進講座は、亀山公民館で座学の後に現地講習で福王寺山(495.9m)を総勢31人で目指しました。
好天に恵まれましたが、時間切れの為、福王寺・金亀池迄の往復とはなりましたが、HWTが誇る受講生5人に1講師制は「覚えやすい、よく身につく」と今年も大好評でした。
月: 2020年2月
風景・活動写真その94:広島湾岸トレイル(291.9km)に7人目全踏破者誕生!
広島湾岸トレイル(291.9km)に、7人目の全踏破者が誕生しました!
広島湾岸トレイル倶楽部(広島湾岸トレイル協議会所属)の時永健司さんは、2016年9月10日の「HWTを歩く・トレイル体験会Ⅰ」から全踏破を目指して歩き始められました。
然しながら、2018年7月の豪雨災害や、その後の復旧活動等で全踏破活動の中断を余儀なくされていました。
その後多くの方々に支えれた復旧・復興活動の結果、「HWTを歩く・トレイル体験会Ⅱ」を昨年9月28日に開始されました。
また同時期に「広島湾岸トレイル全踏破認定制度”湾岸覇者”」もスタートしましたことから、未踏破だった最後の1コースのHWTコース No.3(矢野天神~大師堂~愛宕神社~金ヶ燈篭山~赤穂峠~城山~新峠)を2月24日に単独踏破。
奇しくもこのコースは広島にロングトレイルをつくろうと立ち上がった翌年の2014年4月17日に踏査開始の第1歩を踏み出した記念すべき歴史的な場所でした。
まさかの偶然とは言え、全踏破7人目のゴールの地になるとは…
HWTの歴史に新たな伝説の1ページが加わりました。
また、HWT公認史上No.4(7人目)の全踏破者になられました。
全踏破の軌跡はこちら。
[1] 先ずは本日の無事全踏破を大師堂に祈願!
[Pic.1.1]
[2] 西日本豪雨災害の爪痕も生々しいワイヤーで倒壊を防止している愛宕神社の鳥居!
[Pic.2.1]
[3] 長~い石段の上に朱色の愛宕神社!
[Pic.3.1]
[5] 愛宕神社~金ヶ灯篭山間は西日本豪雨災害で車両通行不可、歩行困難だったが完全復旧していた!
[Pic.5.1]
風景・活動写真その93:HWTを歩く”新ルート体験会”
風景・活動写真その92:広島湾岸トレイル(291.9km)に6人目全踏破者誕生!
広島湾岸トレイル(291.9km)に、6人目の全踏破者が誕生しました!
きものでお山倶楽部(広島湾岸トレイル協議会所属)の蔭田由美子さんは、2016年9月10日の「HWTを歩く・トレイル体験会Ⅰ」から全踏破を目指して歩き始められました。
然しながら、2018年7月の豪雨災害やその後の復旧活動等で全踏破活動の中断を余儀なくされていましたが、多くの方々に支えれた復旧、復興活動の結果、「HWTを歩く・トレイル体験会Ⅱ」は昨年9月28日に開始されました。
また同時期に「広島湾岸トレイル全踏破認定制度”湾岸覇者”」もスタートしましたことから、未踏破だった2コースを昨年の12月24日に、HWTコース No.27(広島駅南口~広島城~平和記念公園~平和大通~比治山~京橋川東岸~元宇品一周~広島港)を単独踏破。
今年1月30日に、HWTコース No.19(JR天応駅~391.4峰~372峰~鍋土峠~大庭山(317.8m)~380峰~445.5峰~神山峠)を単独踏破。
次いで2月5日に、生まれ故郷のHWTコース No.24(大柿高校前~大原湾東岸~鹿川水源地公園~真道山(286.3m)~江南橋)を単独踏破して、山仲間の浜井啓子さん、森本美津子さんには11日遅れでしたが、HWT公認史上の全踏破者としては第3番目(No.6)の全踏破を達成されました。
【1】2019年12月24日:HWTコース No.27から
HWT唯一の市街地コースをイブの日に独り歩き!
[1.1] 高速道路橋下の京橋川東岸にて、HWT-Tシャツ2018(白)(FRONT)
[Pic.1.1.1]
[1.2] 高速道路橋下の京橋川東岸にて、HWT-Tシャツ2018(白)(BACK)
[Pic.1.2.1]
[1.3] 元宇品遊歩道の海岸から似島を望む!
[Pic.1.3.1]
【2】2020年1月30日:HWTコース No.19から
まるで猪街道か猪農園!
猪が掘り返したまだ新しい荒れた山道を恐れおののきながらの一人歩き!
[2.1] スタート地点のJR天応駅南口にて!
[Pic.2.1.1]
[2.2] 372峰(烏帽子岩山)から南西方面を望む!
[Pic.2.2.1]
[2.3] ゴール地点の神山峠にて!
[Pic.2.3.1]
【3】2020年2月5日:HWTコース No.24から
生まれ故郷のコースを全踏破達成のゴールにチョイス!
故郷の山々に全踏破の感謝を込めて歩きました!
然し、真道山からの下りは猪街道&猪農園。一説によると人口を上回るとか?
[3.2] 真道山でのオリジナルランチ(鶏のササミチャーシューと味玉をトッピング)で、山頂からの絶景と生まれ育った懐かしの故郷の風景を友にささやかな全踏破前祝い!
[Pic.3.2.1]
風景・活動写真その91:山歩き入門体験会
2020年2月5日、JR広島駅新幹線口~東照宮~二葉山~尾長山~尾長天満宮~JR広島駅新幹線口のコースで、山歩き入門体験会を行いました。
時々小雨に見舞われましたが、偶然にも本日のONE POINT山講座が「降雨対策」のタイムリーヒットでした。
[1] 時々小雨の中を合羽姿で東照宮の石段を登る!
[Pic.1.1]
[2] 雨降る中を地図、コンパスを使って方向確認!
[Pic.2.1]
[3] HWTが誇る唯一無二の山地図とコンパス!
[Pic.3.1]
[4] 幾重もの赤の鳥居群をくぐって登る!
[Pic.4.1]
[6] 本日の山ランチは「温かいキムチうどん」身も心も温まる~uuu!
[Pic.6.1]