2019年・初詣(宮島:HWTコースNo.18)&交流会開催!
4団体+市民の総勢28人が宮島桟橋~大元公園~駒ヶ林~弥山~大聖院~宮島桟橋を西日本豪雨災害からの復旧、復興を願って歩き、大聖院にお参りしました。
カテゴリー: 2.宮島コース
風景・活動写真その26:西日本豪雨災害・被災状況調査隊(調査&踏査&整備)
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.16):折敷畑山への登山口を確認中の調査隊!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.16):通路確保の為、折れた枝の移動作業!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.16):折敷畑山古戦場跡下の登山路を覆う竹類の刈り取り作業(鎌、鋏:手作業)!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.16):
シダ類の群生地域。崖淵の細い登山道故、山側から伸びるシダの刈り取りは安全登山推進の必須条件!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.15):霞む広島市西方面の市街地を極楽寺の林間から望む!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.15):極楽寺の展望台での調査隊(集合写真)!
(クリックで拡大)
★広島コース(No.14):さぁ~草刈から始めよう!
(クリックで拡大)
★広島コース(No.14):広島湾西部の湾岸と宮島北端が遠く霞む!
(クリックで拡大)
★広島コース(No.14):鈴ヶ峰西峰西地から、五日市の市街地を見る調査隊!
(クリックで拡大)
★広島コース(No.14):眼下に鈴ヶ峰ゴルフ場、五日市の市街地、遠く霞む宮島を望む!
(クリックで拡大)
★広島コース(No.14):登山路を妨げる倒木の移動作業1
風景・活動写真その25:西日本豪雨災害・被災状況調査隊(調査&踏査&整備)
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):高見山(559峰)南、375峰手前の送電線鉄塔(No.79)から宮島大鳥居方面を望む調査隊(20180902)メンバー!
HWTbrandのTシャツ-2018(白)、2015(紺)の背面と宮島、青い空、白い雲、山の緑が絶妙!!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):船倉山(545.6峰)の岩場から宮島北端部を望む調査隊(20180902)メンバー!
HWTbrandのTシャツ123-2015(紺)、2018(白)とキャップ(FC2・紺)が眩しく輝く!!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):御手洗川登山口近くの林道での調査隊一行!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):送電線鉄塔(No.72)から北東(四季ヶ丘、廿日市方面)を望む!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):375峰からの荒れ気味な下山路を下りる調査隊一行!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):鉱山跡下の高見川渡河地点で休憩中の調査隊一行!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):
船倉山・四季が丘登山口近くの御手洗川にある治山ダム。
堆積した土砂でダムは満杯!
(クリックで拡大)
★宮島コース(No.17):
高見川にある砂防ダムは6基。上流の4基を視認。
何れも堆積した土砂でダムは満杯!
画像は上流の2基!